しばらくAI翻訳機能を検証してみて判明した事は、英語から日本語に翻訳するよりも、日本語から英語へ翻訳した方がより正確に翻訳できる。
コンテクストスイッチングの性能がだいぶ上がったのだろう。
実用途でどれほど効果があるかを検証してみたい。
などとこれまで音声変換1度も間違いなし。
すごい!
久々にワードプレスでバークレーページビルダーを用いて書いてみる。
驚いたのがバージョン7になったからなのか、スマホにそこそこ最適化されている。
もしかしたらスマホで書く際に使えるようになるかもしれない。
さて、今日のコラムは、自分が複数のパソコンを同時に用いる理由である。
パソコン黎明期に比べ、現在のパソコンの処理速度は恐ろしく上がったとは言え、我々が得を用いる時、1番時間を要するのは待ち時間である。
今でも大抵の処理は同期的なので、あるパソコンで処理が終わるのを待っている間に、別のパソコンで他の処理を行い、さらに別のパソコンで他の処理を行うのは、作業を行う上でよくあることだ。
どんなにパソコンの性能が良くなったとしても、それを用いて何かを行いたいと考える人間側の要求が続く限り、このイタチごっこは永遠と続くのかもしれない。
さすがiPhoneのAI音声入力。
噛み噛みだったところ以外は結構正しく変換してくれている。
ということで、そろそろ散歩も佳境に入ってきた。
だいぶ体調も良くなってきたように思う。
久々の散歩をしながら、今日1日のまとめ。
日中はAIの調査。
夕方から効率化のためメインスタジオにMacを導入。
ついでに、従来のiMacのメモリを増設。
歩きながら、戻ってきたあとに何をすべきかを考える。
法律が多少変わって、クラウドファンディングやライドシェア業務に参入しやすくなったので、その辺の調査を行う予定。
それとワードプレスのプラグインの調査。
ITの実務の世界は基本的にクラッシュコースなので、とにかく触れてみないと実力は向上しない。
まぁ実務の世界はどこもそうだろうけど。
と言うようなことを思考しながらひたすら前を向いて歩く。
iPhoneのAI、音声入力機能をもってしても50型はすんなりと変換してくれないらしい。
何度か入力をしていると学習してくれるのだろうか。
50肩が痛い。もうちょいである。
とうちゃん、50型が痛くてさぁ。ちょっと遠くなったようだ。
50歳になると50肩が痛くなる。変わらず。
50歳を超えると50形になるらしい。すぐには学習してくれないようだ。
閑話休題。さて、本日1回目の散歩は夕方から始まる。
約30分間の間、同じ道、のりを、いろいろ思考過程を踏みながら歩いていく。
今日の執行で行う題材は看板。
もうちょっと人の目に留まるような看板を作る必要があるんではないかと言う内容のお題だ。
やっぱり、デジタルの時代、デジタルサイレージはある一定の効果を持つに違いない。
屋根の上に比較的大きなデジタルサイネージをつけると非常に目立つと思われる。
その先で進めてみようかと思う。
今日用いる靴はNikeテンポフライネクストの黒赤1号機。
フォアフット双方とリアフット双方を交えて進んでいく。
数日ぶりに三浦を開始する。
最近よく睡眠は取れているんだけど、寝る前にラスクを結構食べてしまうのが辛い。
食事を取った後に眠くなるのを逆手に取った入眠方である。
起床直後に三浦を開始。
今日用いるシューズは、Nikeヴェイパーフライ通の緑。ヴェイパーフライでは2号機である。
すごく軽いのに足取りは軽やかだ。
散歩しながら今日何すべきかを考える。
いろいろやるべきことがたまっているので、どれから手をつける日を頭の中で整理する。
今日も前を進むだけである。
そこそこ血糖値が高いので、エネルギーが有り余っているはず。
ここ数日の間では、比較的涼しい方なので、お昼近い時間でも散歩ができる。
今日も前を向いて歩くだけである。