最近朝食を取った後に無性に眠くなってしまうので、本目の散歩がこんな時間になってしまう。
天気も良く暖かいと言うよっちどっち今年初めて半袖で三浦に向かう。
血糖値を見ると朝食後しばらく血糖値が下がっていないようだ。この30分の散歩で正常値に下がると良いなぁ。
今日はNikeのヴェイパーフライ%スリーホワイトを着用。
散歩ではあるが、フォアフットを走行気味で歩いてみることにする。
本日1本目の散歩は11時に開始する。
今日用いるシューズは、アウトソウルが剥がれかけている。 Nike αフライのバイオレットである。
このシューズはどこまで耐久性があるかを測るための一束なので、どんなシーンでもほぼこの靴で移動する。
そんなわけで、そろそろ200キロメートル位そうはしそうな感じではあるが、右足のアウトソウルが若干剥がれかけていると言うのが少し残念だ。
そう交換に関しては、特に変化は感じられない。
もっとも、この靴は重心が安定しない知人に貸した際に壊れてしまった箇所なので、重心の位置を一定にすれば、そういったトラブルもなく吐き続けるかと思う。
従って、かかと部分に重心がある人は注意である。
どっちつま先に神経障害があり、どうしてもかかとに重心を置いて歩く人にとっては、一緒に海は最高であるが、その見返りとしてきちんと重心を考えないとアウトソウルが疲弊して寿命が短くなってしまう恐れがある。
まぁ私は最近歩和太君に歩き方を変えたので、ミッドソールが寿命を迎えない限りしばらく持ちそうな感じではある。
タイトルがだいぶ長くなってしまったが、自宅から病院までの道のりの歩いて向かうことにした。
約1時間を見積もっているが、自分のペースでどのくらいで行けるか楽しみだ。
ここはやはりナイキのαフライを履いて向かう。
初代αフライのいいところは沈む力がつよいので、足にすごく優しいところだ。
そこそこ重い荷物を背負っていても、あまり疲れずにかけてしまう。
耐久性も今試しているところだが、AirPodsが結局事がしている以外は今のところ劣化なし。大体150キロメートルぐらい歩いた。計算だ。
あと、どのくらい耐久性があるか楽しみなところだ。
あと500メートルほどで病院に到着です。
帰りは、ドキュメントリーディングをしながら帰りの頭につけたいと思います。